建設後数十年たったグラウンドの改修工事を行いました。限られた予算でのオーダーですが、頑張ってリニューアルしていきます。
まずは厳選されたグラウンド用の真砂土を搬入し、当社開発のスプリンクルスプレッダーを使用してグラウンドの表面に真砂土を均一に散布します。次にスポーツトラクターに装着したテーラーアタッチメントで散布した真砂土と表層の土を攪拌。
これは新しい土を固くなった路盤に混合して表面をほぐしていく作業になります。
ほぐれたグラウンドの表面をワイドタイヤローラーで転圧し、カンナカッターアタッチメントで不陸整正を行います。仕上げに表面土壌安定剤ソイルプロテクトを均一に散布し、トラックラインをグラウンドに設置してすべての工事が完了しました。
プロのグラウンド整備をご提供します
ソイルリサイクル工業は土のことを知り尽くしたグラウンドの整備・改修工事のプロ集団です。今回採用いただいたGR工法以外にも、グラウンドの土埃を抑えるSSS工法、冬場の凍結を防ぐグラウンド凍てない君工法、グラウンドの小石除去を専用マシンで行うロックシェイカー工法など、グラウンドのあらゆる症状を改善するために多彩な独自工法を保有しています。
グラウンド整備のことならまずはソイルリサイクル工業までお問い合わせください。当社は必ずお客様のお悩みを解決いたします!
グラウンド整備施工手順
現場名:本多聞小学校(兵庫県神戸市垂水区)
採用工法:GR(グラウンドリフォーム)工法