2年前に違うブロックを施工させていただき大好評をいただき、今回この木場南地区のお仕事を受注させていただきました。 草が生い茂ったグランドを当社の雑草除去工法「GRフィールドリムーバー工法Ver.2」で除去し、グラウンドのメンテナンス工法「GR工法Ver.2」でメンテナンスを行いました。生い茂った雑…
冬場の凍結を防止するため、年に1度当社にて凍結防止工事を行なっている多目的広場です。グラウンドの凍結を防止する日本で我が社しかできない特殊工法「グラウンド凍てない君工法」にて工事を行います。 まずはソイルプロテクトVer.1を散布、テーラアタッチメントで深さをセッティングして撹拌・混合し、グラ…
大阪市浪速区になる芦原公園テニスコートの人工芝張替工事を行いました。テニスコートの状態は度重なる使用によって人工芝がかなりすり減っており、下地が一部見えている状態になっておりました。人工芝の部分補修も何度か行っており、これ以上の部分補修が不可能になり、当社の砂入り人工芝舗装工法、ファイングラスコート…
グラウンドが風による侵食で表面に砂粒が浮き、表層が非常に固く滑りやすいという症状がある小学校の運動場をGR工法Ver.2で整備いたしました。GR工法Ver.2で工事を行う前に、グラウンドの一部に石が多い箇所があったので、当社のロックシェイカー工法をご提案させていただき、勾配修正の前に石の除去を行いま…
関西で非常に有名なホテルである、ホテルニューアワジ別亭 淡路夢泉景様がプライベートビーチとして使用している小浜ビーチ海岸が石とゴミだらけなので、当社にご依頼いただきロックシェイカー工法をご提案させていただきました。 砂浜には波に打ち上げられた無数の石、空き缶やビニール袋のゴミ、枝や雑草などがあ…
毎年1度の定期メンテナンスをさせていただいている竜田運動公園グラウンドです。前回のメンテナンス以降グラウンドの使用により、内野守備位置のスライディング部分が少し凹んでいたり、外野の端に水みちが何箇所かできているのが確認できました。 はじめに、内野守備位置のスライディング部分の不陸箇所に補充土を…
グラウンドの整備前に雑草の除去から開始いたしました。まずは手作業にて雑草を除去し、雑草の根を根絶させるためにテーラーアタッチメントで攪拌作業をいたしました。攪拌の際に表層の土の層自身に石が多く、その石を処理するのに今回は非常に時間がかかりました。 雑草の処理を完了させ、ワイドタイヤローラーにて…
今回の施工の目的は既設テニスコートを一旦違う場所へ移設する工事内容です。今年の冬に改めて正式な場所へ施工するまでの仮設テニスコートですが、品質は高いものをご提供するのが当社の役割です。 まずは写真には載せておりませんが、入念な測量をし、高度な計算能力で勾配を設定し、テニスコートの高さを決定いた…
大阪府泉佐野市、佐野台小学校のグラウンドにて雑草除去工事を行いました。コロナウイルスによる休校の影響によってグラウンドを使用しなかったため、雑草が膝のあたりまで伸びてしまい、グラウンドとしての機能を失ってしまいました。学校が再開されたことにより、実績のある当社の工法、GRフィールドリームバー工法Ve…
野球場内野改修工事 愛媛県の野球強豪校、宇和島東高校の野球場内野グラウンドの改修工事を行いました。着工前の内野グラウンドの症状は、黒土の表面が固く、シルト(砂より細かく、粘土よりも粗いもの)が表面に上がっている状態で土埃が舞う状態になっておりました。シルトが目立ってくるとグラウンドの透水性が低下す…