GR工法
短期間で工期可能なフルリサイクル工法
コンディションの悪いグラウンドを最新鋭の機械と数々の経験から得た技術で、見違えるように美しいグラウンドによみがえらせることが可能です。
当社の高い技術を生み出すさまざまな特殊機械を用いて
高水準・高品質、しかも低価格・短工期の施工を実現します。
「人と機械の融合」に磨きをかけ、施工能力・施工精度の向上・技術革新を目指しています。
コンディションの悪いグラウンドを最新鋭の機械と数々の経験から得た技術で、見違えるように美しいグラウンドによみがえらせることが可能です。
グラウンドの経年劣化による、グラウンドの砂漠化、雨上がり後の表面のぬかるみ・水たまりなど透水保水層の役割を失った表土を改善します。
1台の機械で「ほぐす・敷き均す・転圧する・仕上げる」のすべての工程を行い、高品質な美しいグラウンドによみがえらせることができます。
ソイルリサイクル工業が手がけた施工事例をご紹介します。
人工芝舗装の多目的コートサッカー、バスケットボール、テニスをプレーすることができる多目的の人工芝コートを施工いたしました。当社は路盤の整正から今回の工事に携わらせていただきました。施工面積は1095㎡と広くはないのですが、レーザーレベルを使用し慎重に路盤の勾配を設定しました。路盤の整
石灰スクリーニングスを使用したグラウンド舗装拘置所というなかなか馴染みのない施設内での施工となりました。高い壁で仕切られた施設なので重機の搬入が難しく、全てクレーンで吊り上げての搬入となりました。精密な施工を要求されておりましたので、人力施工が多く、当社の技術が反映された工事となりました
特注色の砂入り人工芝テニスコート改修数年前に発生した水害で山肌が崩れたことによりテニスコートにも影響を及ぼし、崩れた箇所が新しく復旧されたので、使用できなかった砂入り人工芝テニスコートを改修いたしました。復旧工事の際に既設人工芝の表面を重機の往来で激しく損傷しており、下地も凸凹になってし
埼玉県久喜市、沼井公園のハードコートの部分補修工事を行いました。表層のトップサーフェスが部分的に相当傷んでおり、施主様が大変困っておられ、いろんな工事業者と交渉をしても全面改修の提案しかされなかったそうです。予算が限られており、全面改修をすることができないという状況で当社にご相談いただきまし
高さ6mの鋼管柱防球ネット2022年1月にオープンした「たきい公園」のグラウンドに続き、グラウンド周囲に当社のスーパースチール工法を用いて高さ6mの防球ネットを設置いたしました。同時期に施工しておりました土居公園と同じような仕様の防球ネットでこちらもシルバーグレーのネットを採用しています
自然素材を使用したグラウンド舗装工法令和3年12月に再整備された土居公園のグラウンドを施工いたしました。採用工法は当社の独自工法サイプレス工法により施工いたしました。サイプレス工法は杉檜樹皮を使用した当社独自の改良材で、乾燥時でも表層土が飛散しにくく、水はけが良い効能があります。また、グ
鋼管柱防球ネットの施工令和3年12月に大阪府守口市にある旧土居公園・旧守口保健所跡地に拡張・再整備された土居公園の防球ネット工事を行いました。土居公園は京阪電鉄土居駅からすぐのところにあり、当社本社からも徒歩で数分の場所にあります。土居公園の再整備工事については防球ネット以外にも様々
特殊機械を用いたグラウンド改修千本小学校のグラウンドを当社のグラウンド改修工法「ナノソイリー工法」と専用マシンを用いてグラウンドの石を除去する「ロックシェイカー工法」の複合工法で改修工事を行いました。最初にレーザーセンサー付きブルドーザーでミリ単位の勾配修正を行い、グラウンド全体