四條畷高等学校テニスコート砂入り人工芝張替工事
テニスコートの人工芝を新設に張り替え北河内地区の進学校としても有名な大阪府立四條畷高校の人工芝テニスコートの張り替え工事を施工させていただきました。ベースラインの損傷がひどく、人工芝がすり減っており、下地が剥き出しになっている部分もありました。また、一部人工芝が貼られていない箇所もあ
ソイルリサイクル工業が手がけたさまざまな施工事例をご紹介いたします。
テニスコートの人工芝を新設に張り替え北河内地区の進学校としても有名な大阪府立四條畷高校の人工芝テニスコートの張り替え工事を施工させていただきました。ベースラインの損傷がひどく、人工芝がすり減っており、下地が剥き出しになっている部分もありました。また、一部人工芝が貼られていない箇所もあ
グラウンドの石を専用マシンで除去神戸市西区にある兵庫県立大学のグラウンドをメンテナンスいたしました。グラウンド表面には小石が浮き出ており、不陸も悪く、グラウンドでスポーツをプレーするには少し危険な状態になっていました。表面の不陸についてはGPSレーザーブルドーザーで勾配修正を行い
人工芝に発生したコケを専用マシンで除去病院に併設された砂入り人工芝テニスコートを当社独自工法「スムースエース工法」を今回もリピートしていただき、砂入り人工芝のメンテナンスさせていただきました。施工前の状況は人工芝にコケが発生しており、珪砂も偏った状態でした。コケはベースライン付近
着工前のグラウンドは表面に石が出ている箇所があり、施工前の試験掘削で確認したところ、表層の真砂土が痩せて薄くなっていることが原因でした。これまで大きなメンテナンスを行なったこともなく、不陸が多く水はけも非常に悪いコンディションでした。グラウンドの改修は劣化した土を蘇らせるフェニックス工法で症
グラウンドとテニスコート合わせて3800㎡を整備させていただきました。グラウンドは不陸が大きくガタガタで土も締まりすぎて表面が固くなっており、テニスコートは細かい不陸が目立っていましたので、これらをGR工法LITEで整備いたします。グラウンド、テニスコートともに水の抜け路が無く、水たまり
茨城県坂東市の岩井球場の内野部分をGRフィールドアース工法で整備させていただきました。フィールドアース工法に入る前に測量で明示した不陸箇所に黒土を補充し、手作業で敷き均しを行い、不陸を整えてからテーラアタッチメントで固くなった表層を掻きほぐします。ワイドタイヤローラーで転圧を行い、カンナ
劣化したグラウンドの土を新設のようによみがえらせるフェニックス工法でグラウンド改修工事を行いました。当社のグラウンド改修工事は劣化した土をダンプで搬出することなく、高性能のマシンを用いて土をその場でリサイクルして再利用することが可能です。これにより新たに土を補充する必要もなく、ダンプ
兵庫県神戸市の松蔭中学高等学校のグラウンドを土舗装のグラウンドメンテナンス工法「GRフィールドアース工法」にてメンテナンスを行いました。今回はフィールドアースアタッチメントを用いた施工ではなく、小回りの効くグラウンドメンテナンスマシン、フィールドトラッカーを使って整備を行います。