お知らせ

Sumo in Londonが話題! 日本の伝統と「土」の力を世界へ

ロンドンで相撲ブーム再来!〜日本の“土”と伝統文化が世界を魅了〜

いま、英国ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われている「大相撲ロンドン公演」が話題を集めています。
34年ぶりに海外で開催された本格的な相撲公演は、連日満員。
土俵の上で繰り広げられる力士たちの真剣勝負に、観客の歓声が響いています。
日本の伝統文化が、遠く離れたヨーロッパの地でこれほどまでに注目を浴びているのは、なんだか誇らしい気持ちになりますね。
相撲は、単なるスポーツではなく、「土」と「人」とのつながり」を感じる文化でもあります。

“土”が生み出す、日本の文化

相撲の土俵は、粘土質の土を何層にも重ねて固め、稲わらで縁をつくって形を整えます。
この「土の舞台」があるからこそ、力士の踏みしめる音が響き、熱気が伝わる。
いわば、土そのものが日本文化の土台といえるでしょう。

私たち ソイルリサイクル工業 は、そんな“土”の持つ力を大切にしています。
リサイクル技術を通じて、建設現場や地域の環境づくりに貢献し、「使い捨てない土」「再び生まれ変わる土」をテーマに、循環型社会の実現を目指しています。
ロンドンで相撲が脚光を浴びる今、私たちは改めて思います。
――日本の文化も、環境も、“土から生まれ、土に支えられている”のだと。

文化と環境を、次の世代へ

相撲がそうであるように、
私たちの仕事もまた「次の世代へつなぐ」ことが大切です。
ソイルリサイクル工業は、これからも土と人と地域をつなぐ企業として、持続可能な環境づくりを通じて、社会に貢献してまいります。

▶ソイルリサイクル工業株式会社
― 土を生かし、未来を耕す ―

TOP